搬送コンベアメーカー比較ガイド│コンベアズ » コンベアメーカー・販売店一覧 » 大峰工業

大峰工業

大峰工業は、創業約60年の歴史を持つチップコンベアメーカーです。片持ち式スクレーパーコンベヤを開発し、多数の特許を取得(※)。国内外の自動車工場へ多数納入し、自動化・省人化を支援してきました。長年の経験とノウハウを活かし、信頼と安心を提供し続けているメーカーです。

※参照元:大峰工業公式HPhttps://www.ohmine.co.jp/

大峰工業の主なコンベア
製品

ヒンジタイプコンベヤ

ヒンジタイプコンベヤ
引用元HP:大峰工業 公式
http://www.ohmine.co.jp/product/gear5.html

NC旋盤から大型マシニングセンターまで幅広く対応し、工作機械や設備に多様に使用できます。精密で強力なヒンジプレートは、6ミリ板の補強付きで変形せず、スムーズに作動。

さらに、大峰独自のドラム式安全装置を搭載し、検出装置を追加することで、より安全な操業が可能です。

特許 ツイン200

特許 ツイン200
引用元HP:大峰工業 公式
https://www.ohmine.co.jp/product/gear6.html

2本のスクリュー軸により、大量の切りくず・プレス抜き屑・ダイカスト湯口を効率よく搬送できます。スクリューへの巻きつきを防ぎ、ワークや破材を噛み込む心配も少ないです。

V字型の底部構造により工具や加工物も安全に搬出。集中処理システムに適しています。

大峰チップコンベヤ・フロア型
(プレススクラップ用)

大峰チップコンベヤ・フロア型(プレススクラップ用)
引用元HP:大峰工業 公式
http://www.ohmine.co.jp/product/gear3.html

ピットを掘らずに床に直接設置できるコンベア。屈曲した製造ラインに合わせて、自由に上下・左右に屈曲できるフロアコンベアです。

工作機械の踏み台の下を通す、踏板を設置して、コンベアの上を人や車が通れるようにするなど、現場の構造に配慮したレイアウトが可能です。

 

コンベアメーカーは導入場所別に選ぶ

コンベアは、鋳物工場やリサイクル施設、食品工場や物流工場など場所によって求められる性能や機能が変わります。そのため、当サイトでは導入場所別におすすめのメーカーを厳選して紹介します。メーカーにより得意不得意があるので、コンベアメーカーを探している方はぜひ参考にしてください。

【特集】導入場所別に選ぶ
搬送コンベアメーカー3選をみる

大峰工業のコンベア
導入事例

フロアコンベア工場設置例

大峰工業の事例1
引用元HP:大峰工業
(http://www.ohmine.co.jp/example/example.html)

金属のチップをキャリーカートに運ぶフロアコンベアです。大峰工業は現場に合わせてコンベアをカスタマイズするのが得意なので、小型のコンベアを並べて効率的な作業環境を簡単に作ることができます。

プレススクラップ搬送用コンベア

大峰工業の事例2
引用元HP:大峰工業
(http://www.ohmine.co.jp/example/example.html)

プレススクラップ搬送用のコンベアです。底部分の傾斜が片方に寄っているので、プレスの時に出るスクラップは、底の狭い方に自重で集まります。

コンベアの底が金属と接する部分が少ないので、摩耗しにくいです。

大峰工業の特徴

現場に寄り添った柔軟な設計と
迅速対応

大峰工業は、メーカーのコンベアレイアウトに応じて設計し、受注生産を行います。多数の納入実績をもとに、低価格化と効率的な生産体制を確立しているため、現場のニーズに対して迅速な対応が可能です。

コストや効率化にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談してみてはいかがでしょうか。

シンプル構造でトラブルを防ぎ、
メンテナンスも容易

大峰工業のコンベアは、シンプルな構造でトラブルが発生しにくく、メンテナンスも容易です。経年劣化後の部品交換も迅速に対応し、安定供給が可能。

定期的なピット内清掃が不要な設計のため、油公害を防ぎ、美観維持にも手間がかかりにくいです。ISOの環境対策や消防法対策にも適合し、安心して使用できる商品の提供が可能です。

60年の実績と独自の経営理念

大峰工業は、独自の経営理念を貫き、たゆまぬ努力で成長を続けている企業です。大企業の系列に属さない自由な経営環境のもと、柔軟な対応力を発揮。

さまざまな現場の課題に立ち向かい、大きな目標に挑戦する企業姿勢を貫いています。現場での課題をお持ちで、なかなか解決に繋がらないとお悩みの方は、一度、大峰工業に相談してみてはいかがでしょうか。

大峰工業の基本情報

社名 大峰工業株式会社
所在地 大阪府大阪市北区梅田1-11-4-1000(大阪駅前第4ビル10F17号)
電話番号 06-6344-1117
URL https://www.ohmine.co.jp/index.html
導入場所別コンベアメーカー3選
 

ここでは、コンベアによる物資の運搬が不可欠な施設の中でも需要が多い、
「鋳物・石油化学工場・リサイクル施設」「製菓・精肉・水産加工工場」「物流センターや倉庫」でそれぞれおすすめのメーカーを紹介します。

搬送物が細かい
鋳物・石油化学工場や
リサイクル施設なら
日本ファンドリーサービス
日本ファンドリーサービス公式HP

引用元:日本ファンドリーサービス公式HP
https://d2eqrvy9.lp-essence.com/

土砂やスクラップを挟み込み、
落下・異物混入を防ぐ

搬送物を上下2枚のベルトで挟む「ダブルベルトコンベア」を唯一揃える(※1)。鋳物工場やリサイクル施設では搬送物落下による掃除の手間を省き、石油化学工場においては異物混入によるクレームを防止。垂直搬送ができるので手狭な工場にも導入可能。
搬送物の衛生管理が重要な
製菓・精肉・
水産加工工場なら
三機工業
三機工業公式HP

引用元:三機工業公式HP
https://www.hansou.jp/product/conveyor/saniveyor/index.html

簡単に洗浄できる仕様で
HACCP対応をサポート

分解不要でベルトを外すだけで簡単に洗浄・清掃できる、特許取得済みの「KIREI」をラインナップ。フレームには、腐食しにくく耐久性に優れたステンレスを用いることで衛生面を担保。衛生面の徹底が必要な生ものの搬送にピッタリのコンベア。
搬送のスピードが問われる
物流センターや
倉庫なら
メイキコウ
メイキコウ公式HP

引用元:メイキコウ公式HP
https://www.meikikou.co.jp/conveyors/rapid_flow.html

作業効率が高い
ローラーコンベアで高速搬送

物流搬送向けのコンベアの中でも最速(※2)MAX120m/minの高速搬送が可能な「ラピッドフローシリーズ」をラインナップ。カーブの高速搬送にも対応可能。搬送スピードが売上に直結する物流業界を強力サポートできる。
※1 2024年12月4日にGoogleにて「コンベアメーカー」と検索した際に表示される50社のコンベアメーカーの中で唯一。
※2 2024年12月4日にGoogleにて「コンベアメーカー」と検索した際に表示されるコンベアメーカーの中でも物流搬送に向いているローラーコンベアを扱っており公式HPに速度を記載している5社の中で最も早い(2024年12月調査時点)。